― がんばって収納 〜考え方 ―
(1)家の条件に合った物の持ち方をする
・・・収納スペースには限界がある!

当たり前のことなのですが、意識しないで暮らしていると欲しいものを買いすぎたり、粗品などの いただきものをしたりで物がどんどん増えてしまいます。それを活用するなら、そのための収納場所を確 保する価値はあると思います。でもそうでない場合、自分のくつろぐスペースがどんどん侵食されるだけで 全く意味がありません。(たくさんの物に囲まれて暮らすのがお好きな方もおられますが、一般的には快適な 空間が必要だと思います)
全く使い道が無いものはリサイクルやフリマ、回す先がなければ「ごめんなさい」を言って処分 します。この「ごめんなさい」はとても大切なのです!不用意に物をうちの中に持ち込んでしまったことを 後悔しましょう(;;)そして罪悪感を抱えつつ、スペースが広がったことを実感しましょう! スペースにも価値があるのです。これからは家に物を持ち込むときは慎重に!
(2)使う場所の近くに収納する
例えば取扱説明書は比較的よく使うものと、そうでないものがあると思います。私はビデオデッキ、洗濯機、 オーブンレンジなどの説明書はその近くに置き、他は家電用とその他に分けてファイルケースで保管しています。もうひとつ例を挙げると、電池ストックの所にミニドライバーセットを一緒に保管しています。 これは電池式のおもちゃにドライバーでなければ交換できないものが多いことから改善しました。 些細なことですが、これで随分と楽になります。「電池を換えてやろう!」って気になります(^^)