― がんばって収納 〜雑貨 ―
1cmあればつっぱれます


つっぱり棒で奥行きの浅い所も活用できます。 私はお気に入りを並べてみましたが、カレンダーなど実用的な物でもいいですね。 壁に穴を開けなくて済むので気軽に出来ます。
S字フックでぶら下げていますが、左から2番目のメジャースプーンなど 穴がなかったのでデグスで結んで引っ掛けました。
スリッパはリビングに

これでさっさとドアを閉めることができます(^^v
虫捕り網は玄関ドアに


広告ゴミ箱

ゴミ箱の底にゴミ袋


チェーンとポールでつり下げ収納




穴を開けるのに壁より天井の方がマシかなと考えました。 引っ掛けているだけなので左右のバランスが自由に調整できます。 チェーンの長さを変えれば高さも変えられます。チェーンでなくとも麻のひもなどでもかわいくできますよ。
■設置方法
材料{ヨート:2個、ポール:1本、両端に輪(ポールが通る大きさ)のついたチェーン:2本、 S字フック:適当な数}
@天井にヨートをつけます(キリで下穴を開けておきます)
Aそれぞれのヨートに1本ずつチェーンをぶら下げます【写真左から二番目】
Bチェーンの下の輪にポールを通します【写真左から三番目】
CポールにS字フックを引っ掛けカレンダーやお気に入りの物を吊るします【写真一番右】
ロープでバルーン収納



おでかけしたら子供がよく欲しがりますよね(私も欲しがる・・・)。結構大きくて場所を 取って困るので天井に収納してしまいました(^^;
アクセントに幼稚園の運動会で使った思い出のポンポンも一緒につけています。 (あまり重たいものは付けられません)
パーティーの時などは、場所を変えたり別々にしたりと変化させています。
■設置方法
材料{押しピン:2個、細いロープ(たこ糸など):1本、クリップ又はピンチ:適当な数}
@ロープの両端に輪を作り天井に押しピンで留めます【写真中央…見辛いですね(^^;】
(この時あまり垂れ下がらないように)
Aバルーンをバランスを見てクリップで止めます【写真右】
*押しピンが外れて落ちる危険性があるので十分ご注意ください