平成17年6月18日 愛・地球博 準備編

お父さんに「行く?」と尋ねたところ「行かへん!」と即答されてしまい数日悩む。
何せ知らない土地なので勝手が全くわからない!
しかも会場は連日大混雑なので色々対策とらなきゃいけないし、おばちゃんと子供だけでは 何かと分が悪い(^^;
でも次は何年後に日本に回ってくるのかわからないので覚悟を決めて うちのコと行くことにする。
同時期開催中のサテライト会場(ポケパークなど)には立寄らない。下手に疲れても困るので(^^;
5月末 チケット購入
夏休みに2日間の予定で近くのスーパーの旅行代理店へ。でも売り切れと言われ同じスーパー内の サービスカウンターを紹介される。ここでは大人子供残5枚ずつ位だったらしい。でも再入荷も あるとのこと。6月初め 日程変更!
ネットで情報収集を始める。あまりの混雑と予約の大変さに驚愕!!これでは夏休みは更に大変な ことになると危機感を抱く。急きょ夏休み前の行けそうな土曜日を物色し6月18日に決める。 1日しか行けないので、残りの券は夏休みに使用することにしておく。宿泊先・新幹線予約
宿泊先:東○イン 禁煙シングル(添い寝)前泊用に金曜日にする。6月は基本的には満杯だが時々空きが出る。みんな借りで押さえてるみたい。 新幹線:愛知万博往復きっぷ購入(キッコロゴンドラの割引等あり) ⇒ 詳しくはデータへ
パビリオン事前予約
『長久手日本館』 『ガスパビリオン』1人2件まで取れるが当然ながらマンモス以外は空きなし。とりあえず『マンモスブルー』を確保。 これでは不足なのでここから断続的な予約作業に入る。数日後『ガスパビリオン』に空きが出たので 急いで番号をコピペする。
代表者は 暗証番号でログインしてあるので間違いは無いが、同行者分は番号を入力するだけで認証チェックなど ないので間違って他人の番号を入れてしまうと修正がきかないらしい。このシステムはかなり欠陥あり!?
1週間ほどして人気の『長久手日本館』に空きが出る!既に券には2件分の登録をして空きがないので 『マンモスブルー』キャンセルして即登録する。一旦ログアウトされてしまい慌ててログイン! また手が震える〜。2分ほどロスしてしまったがまだ残っていたようで無事2名分確保できる。
名古屋〜会場間のアクセス
往路 ⇒ 6:18 名古屋発JR普通&愛知環状鉄道&リニモ(万博往復きっぷ利用)復路 ⇒ 21時頃 シャトルバス(片道大人1000円、小人500円)
せっかく前泊するので早朝から出かけたい。6月初めまではまだ「地下鉄&リニモ」が主流のようだっ たけど、翌週になるとJRの「エキスポシャトル&リニモ」の方が空いていて人気に!こちらは始発が 7:22で実際8時すぎに北ゲートに着けるらしい。でも人気が出すぎて混雑し数日後ではリニモ乗り換え に結構な待ち時間が発生しあまり評判が良くなかった。調べた中でリスクが少ないのは「シャトルバス」 だった。始発は実際7時過ぎで8時頃東ゲート着なのでなかなか良い。必ず座れるというのもメリット大! 朝から疲れちゃいけませんから!
でも結局早く北ゲートに着きたいということで、JR普通に乗り自力で乗り換えすることにした。乗り 換えもぎりぎりなのは辛いのでゆとりのある時間を検索で探す。
帰りはリニモの混雑を避けるため東ゲートよりシャトルバスを利用することにする。時刻表とは関係なく どんどん来るらしい。必ず座れるので楽で時間的にも電車より早そう。その代わり万博往復割引 キップの特典を無駄にすることになるな・・・。
会場内プラン作成
予定表はいつもながら苦労して作成する。各掲示板で得た情報で自分に合うものを吟味し時間ごとに書き 込んでいく。予定を立てるのにはまず、それぞれの特徴や所要時間、平均的な待ち時間を知っておかなくては 出来ない。調べるのに結構時間がかかる。でも大混雑の恐怖から逃れるためには調べなきゃいけない!まずは希望の洗い出し・・・これらを移動時間と観覧時間と込み具合を考慮して組んでみる―
@パビリオンなど(事前予約は除く)
三菱未来館、三井東芝館、電力館、マンモス、外国館(コモン4)、ゴンドラ&IMTS乗車、 リニア見学
Aその他
買い物、写真入切手の作成、ソフトクリーム
8:50 入場 ⇒ 電力館(直並びで先着プレゼントをもらう)一応こんな感じで固める。当日場合によっては潔く削っていく勇気を持つことにして・・・(^^;
9:15 三井東芝館当日予約ゲット
9:00 買い物&切手作成 ⇒ コインロッカー
10:15 昼食のお弁当買出し
10:30 マンモス整理券もらう
10:45 長久手日本館(事前予約にて)
11:30 昼食
13:00 IMTSにてコモン4へ
15:00 ゴンドラにて企業館Bへ
16:00 ガスパビリオン(事前予約にて)展示室、展望台
16:50 夕食
17:00 マンモス(整理券にて)
18:00 三井東芝館(当日予約にて)
19:30 三菱未来館(直並び)
20:30 フリー(リニア見学など)⇒ 退場
会場用持ち物
ゲート待ち時間用携帯イス・うちのコ用のマンガ・お菓子・ミストファン・サンバイザー・水筒・チケットホルダー
会場内
携帯イス・ミニうちわ・お菓子・水筒・マップ・チケットホルダー・羽織るもの・日焼け止め・ デジカメ・携帯用バッグ・事前予約をプリントアウトしたもの・予定表
・日傘は並ぶとき邪魔になる
・かさばってもイスはあると助かる(特にシニアや子供)
・会場内の自販機は回転が速すぎて昼ごろからあまり冷えていない(><)水筒&氷がいいかも
・チケットホルダーはゲート通過時に手荷物検査などでゴタゴタするのであると安心 (ちなみに私はチケットに携帯番号を書いておくことにした)
・事前予約の用紙は本来不要だが、チケット紛失などの時にこれで何とか入れてもらえたという 話もある