平成19年3月25〜26日 名古屋 旅行記@
1日目 出発…名古屋へ
8:00 近鉄乗車うちのコとふたり、出発。今回は荷物も少ないので普通の大きめバッグを提げて行く。 荷物の用意は夜中にしたのでちょっと寝不足。シートで朝食を食べてゆっくりする。 2時間で名古屋着。んーと、1年半ぶりかな?とりあえずホテルへ荷物を預けに行く。
11:30 名古屋港へ向かう
地下鉄に乗り換え。駅でドニチエコきっぷなる物が売っている。土日と休日、毎月8日 にフリーで使えるカードらしい。今日は何度か乗る予定なので1枚ずつ購入。

名古屋港に到着。小雨で肌寒いので、屋外のショーがちゃんと観れるのか気になるところ。 春休みの日曜日なので入場券購入の列が結構長い。今は子供は期間限定で1000円→800円となる。 ちょっと嬉しいかも。買い終わって後ろを見たら、かなり列が伸びていた。列をチェックするのが クセになっているわたし(笑)
名古屋港水族館
◆◇◆北館めぐり◆◇◆

イルカパフォーマンス@メインプール
この前某TV番組で放送していたフリスビーのフライングキャッチを披露してくれた。
水面からは屈折の関係で難しいとの説明があり、やっぱり何度か失敗。
なので、相当なリスクの中での最後の成功は拍手喝采!(あ、撮影は失敗したので輪くぐりのものです)


シャチのクーのトレーニング@メインプール
今日はやる気が無いらしい(笑)トレーナーさんからジャンプを指示されても
水中で全然スピードを出していない。いいわぁ、生き物って感じがする。
優等生もいいけど、たまにはこんな感じも悪くない。気分屋な私は親近感を持ってしまう。
でも、最後にはしっかり決めてきた。やっぱり私とは全く違うのね・・・


ベルーガ@オーロラの海
ここには2才の子供がいるけど、前に来たときは小さくてお母さんにくっついていた記憶が・・・。
写真は親かな。クジラ目の白イルカ属らしいけど珍しい。
餌の食べ方を見せてくれていて、すごい吸引力でカゴの中の届かない魚を吸い上げている。
ダ○ソンのクリーナーもビックリ(笑)



北館にはメインプールの中が見える「水中観覧席」や、骨格標本や進化の過程が 学べる斬新な展示があり、ついついみんな触りそうになるけどさわっちゃいけません(笑) 次は南館へ。
◆◇◆南館めぐり◆◇◆
ヒトデが触れるけれど、私は遠慮しました。ここ1階には深海ギャラリーがあり、
ジオラマ+特殊映像で深海を見ることができる。独特の世界でおもしろい。






南館はシアターや水槽が多く、海の事が色々と学べとても充実している。 長時間居ても楽しい。入っていないけど、レストランもあるし。 そうそう、途中退館する場合は自分で手に再入場スタンプを押さなくてはならない。 私達はこうして一度外に出て昼食をとった。近くにフードコートがあるので便利。
ここの水族館はコーナーごとでテーマがしっかりとしていて見応えがあるので、 一つ一つちゃんと観ようとすると一日じゃ足らないように感じる。
退場 〜 宿泊先へ

館内のショップで少しお土産を買いこれで終了。 名古屋港の橋を渡りゆっくりと駅へ向かう。よく見るとこの辺りには博物館がある。 以前は気付かなかった。もう時間が無かったので入ることが出来なかったが、 今度は覗いてみたい。
18:00 宿泊先へ
結構疲れてしまった足をひきずってホテルへ。少し何もせずに休む。 知り合いの所に顔を出すため、再度出掛ける。ついでに夕食も。
21:00 再び宿泊先へ
食事も済ませて部屋に戻る。私だけすっかり疲れている。何故かと言うと靴がスニーカー じゃないから。ドライビングシューズでペタンコではあるけれど、クッション性に欠ける。 だから、足だけがやたらと疲れている(そんな説明は要らない?)。23時ごろやっと就寝。 明日はモリコロパークへ。あの広い土地をどれだけ歩けるのかちょっと心配・・・。
名古屋旅行記 旅行記Aへ