平成19年6月16〜17日 鈴鹿サーキット 旅行記B
2日目 鈴鹿サーキット再び

いつもの様に私だけ(笑)そのまま浴衣とサンダルで温泉に行く。クア・ガーデンへは 浴衣、サンダルOK。途中、フロントに共用のPCがあったのでちょっと拝借。 そしてクア・ガーデンへ。朝は空いている。露天風呂も清々しい〜。


部屋へ戻ると主人とうちのコも温泉に行くと言うので、その間に一人で荷造り。 戻ってきたらすぐに朝食へ。場所は昨日と同じサーキットダイニングでバイキング。 途中のガーデニングがとてもきれい。昨日からここで結構写真撮ってます。

朝食を済ませホテルをチェックアウトして、ホテル側ゲートへ。宿泊者特典で オープン15分前に入場可能。宿泊の証明を提示して二日目のパスポートを引き換え。
私は荷物があるのでコインロッカーへ向かう。ほとんど正面ゲートまで来たのだが、 係りの人に「人がたくさん来て危ないから移動してください!」と言われ、「?」と 思ったがゲートを見て納得。すぐにゲートがオープンし、人が流れてきた。 しかも激流に近い。荷物を持ったまま、ひゃあ〜!と逃げる。 (この1分程の間に写真を撮ってる私って・・・)

混まない内に入ることに。ここは工作室とメカニック室に分かれていて、 メカニックはパスポート提示で800円。ゴーカートを組み立ててテスト走行が出来る。 チケットは入って右手の券売機で購入する。所要時間は解体と片付けまでして約1時間。 うちのコ、旅行前から楽しみにしていたが大丈夫か?なんせ天然だからねー
待ち時間無く受け付けてもらい組立て開始。おじさんがちゃんとついて、色々と説明 してくれている。工具もパーツもシンプルな物が多いが、ちゃんと説明を聴いていないと ややこしいかも。案の定聴いてない様子(汗)根気のあるおじさんで助かります。
主人にまた散々色々と注意され呆れられ、やっと組立てが終わりテスト走行。 隣の小さな屋外スペースで走るのだけど、 自分で組み立てたものは楽しさ倍増なのではないかと思う。 数分走らせてもらい、屋内に戻り続いて解体と片付けの時間。これがちゃんと出来れば キッズ整備士免許証の資格と1プッチがもらえる。プッチとは・・・また後ほど述べます。



12:00 サーキットカート方面へ
チケット購入の窓口は12:20からなのだけど、売り切れるとイヤなので 私だけ早目に行って待つ事に。(主人とうちのコは先程の整備士の免許証の発行に行っている。) チケットの列、まだ20分前だと言うのに既に70人程並んでいる。
でも、数分したら「準備が出来たので時間を繰上げます」のアナウンスと共に列が動きだした。 私とうちのコしか乗らないので1台分(1200円)だけを購入し、観覧席まで行き コースの様子を見ていた。するととても面白そうなので主人分も買いたくなってしまい、 もう一度並んで追加購入した。やっぱり全員が乗らなきゃ話が合わないし。


12:50 サーキットカート乗車
3人しかいないのに家族がなかなか揃わないっ!遅いな〜と待っていると30分程経過して やっと来た。聞いてみると整備士免許発行にずっと並んでいたのだとか。ご苦労さま。
すぐに私とうちのコはカートの列へ、そしていよいよ乗車。 コースへ出る時の開放感とちょっとした緊張感がいい。 普通こんな広い道路無いよね。オープンカーだし爽快!(←というか、ゴーカートです) 距離は2.3q。小学4年生以下は中学生以上の同乗者が必要。 車線変更(車線なんて無いよね 笑)時は、周囲を見なくちゃ危険だと思うのでご注意を。 うちのコは引き続き主人のカートに乗せてもらっていた。 小4だけど自分で運転させても良かったのかな。でも、ちょっと危ない感じがする。


14:30 遅めの昼食
プッチタウンキッチンへ向かう。目的はプッチのゲット。セルフサービスのレストランで 子供が食後の片付けをすると1プッチもらえる。食事はうちのコのパスタを見る限り とても美味しそうだった・・・というのも私はポテトしか頼んでないのでよく分からない。
さてさて朝から登場の‘プッチ’とは、園内指定の3ヵ所で規定をクリア(簡単なもの)すると もらえる物で「プッチマーケット」「ルンルンポップ」で小さなお菓子を購入できる硬貨。 また、ウェルカム広場のプッチツリーにみんなのプッチを貯めると植樹をするらしい。 そして今回たまたまこのレストラン内でバイクの展示が行われていて、 1プッチで乗っての撮影ができる。




私はショップに行き、セール品のTシャツなどを購入。お菓子は結構悩んでしまったが 月並みな物になってしまった。後、自分には名古屋の「つけてみそかけてみそ」や オリエンタルカレーのスプーンを買った。
主人とうちのコは買い物は無いのでアトラクションにいくつか入ったらしい。

17:20分発のバスに乗らなくてはいけないのでロッカーから荷物を出し退園。 今日は昨日と違い朝から結構ハードだったので充実していた。 お天気も曇りでちょうど良かったし。レース開催時はこの辺りもファンでいっぱいで、 空気も全く違うのだろうなと想像しながら辺りを眺めてみた。
バスがやってきて白子駅へ戻る。特急キップは昨日買っておいたので、コンビニで軽食だけ調達。 またデラックスシートで気持ちよく寝て帰る。大阪に着く頃には体力回復で、スタスタと乗り換え 元気に帰宅。そう遠くはないから、また行けるかな「鈴鹿サーキット」
鈴鹿サーキット旅行記Aへ ⇔ 鈴鹿サーキットデータへ