平成24年4月5〜6日 名古屋&京都 旅行記B

4月6日 京都

9:00 京都着〜南禅寺へ
 こだまでウトウトして寒い京都駅でスッキリ目覚める。地下鉄を乗り換えて蹴上駅へ向かう。テレビで見て 一度行ってみたかった南禅寺の水路閣へ。意外に短いという話なので過度な期待はせずにおこう。
 まず出迎えてくれた三門はとても重厚感のある門。日光東照宮の陽明門も立派だと思ったけど 違う貫禄がある。門の向こうに見える景色がこれまた明るく絵画の様。今日はまだ寒くて桜なんて ほとんど咲いていないのにここだけ咲いてる。桜じゃないのかな、あれ(笑)

南禅寺

   塀など無くオープンな空間だけど、少し進むと右に水路閣が通っているのが見える。 橋の上を琵琶湖から続いている疎水が流れている。疎水自体は以前は通船、水動力、防火用、水力発電で 利用されていて、現在は上水道の水源となっているらしい。近付いてみると噂通りその距離は短く、見えている 数十メートルが見応えのある部分の全てと言っていいと思う。それでもその斬新なデザインや古びたレンガの 質感が木々や山とマッチしていて十分楽しめる。

水路閣

三門  この感動をカメラに記憶させたい・・・が、どうしても観光客が入っちゃう。そういう私もきっと 人の邪魔してるはずなんだけどね(笑)でもいつも写真撮って思うんだけど、全然知らん人がベストポジションに 配置されてて、しかもカメラ目線な写真が必ず一枚はある(汗)自分の写真は一枚も無いのに知らんおっちゃんの 記念撮影してるって・・・。水路閣はアーチをくぐって奥の階段を上がると上の疎水を見る事が出来る。 結構速いスピードで流れている。よく出来た造りだなあ。

 最後に三門の上に行ってみる。一度焼失して再建されたもので明治32年に重要文化財に指定されている。 600円と高いのだけど、急な階段のスリルと回廊から眺める景色は意外に面白かった。

9:30 哲学の道
 南禅寺から徒歩で少しで哲学の道へ。ここから約2qを銀閣寺までの道は哲学者の西田幾太郎(誰だろう?) が散歩をしていたという道。本当なら今日頃は桜のトンネルのはずが、残念ながらだたの疎水べりと なってしまった。きっと全然違う風景だっただろうと想像しきれない景色を想像してみる。
 途中の「よーじや」に寄る。カフェの方はお茶席みたいで独特で入る勇気がなかったけど、庭を 挟んで小さなお店があるのでそちらを覗く。小さいけどしっかり「よーじや」だった。ベタだけどあぶらとり紙 を購入。
哲学の道

10:30 銀閣寺
 寒空の中をしばらく歩いて少し坂道を登ると銀閣寺に到着。銀閣寺という名称は俗称で正式名称は 「東山慈照寺」。
銀閣寺

総門から中門を抜ける参道の高い生垣はきちんと手入れがされていてとても立派だ。中に入ると 写真でしか見たことのない「銀沙灘(ぎんしゃだん)」と「向月台(こうげつだい)」が期待を裏切らない 状態で現れた。ここを観光客が囲んで佇んで眺めたり写真を撮ったりしている。そして 振り返ると銀閣寺。銀閣寺は気付かない人が居るという位地味らしいので気が付いてよかった(笑)

銀閣寺

銀閣寺  道なりに進んで行くと山の麓を利用した庭園に入る。非常にバランスよく凝縮されていて隅々まで 見ていても飽きない。庭園で気分が高揚したのは初めてだなぁ。ますます銀閣寺の存在が希薄に・・・。

11:00 帰路 大阪へ
 銀閣寺を出てまた哲学の道を折り返し、駅までもうちょっと頑張ってお散歩。帰りもやっぱりかなり寒くて 凍りそうな気温だけど、人で賑わっているのでまだマシかな。今日はお昼も食べずに帰ることになるけど、 行きたかった南禅寺に行けたし銀閣寺で意外に楽しめたしで、コンパクトながら充実した京都だった。
 最寄り駅から電車に乗り何度か乗り換え大阪へ。自然と現実に引き戻され、でもこれからもどこかに一人で 行けるかな〜と次を考えながら、スーパーで買い物をして帰る。初めての一人旅はゆっくりとした時間を 過ごせて贅沢させてもらったと思う。
 

名古屋&京都 旅行記A ⇔ 旅行データ