平成25年11月7〜8日 江の島・鎌倉 旅行記B
11月8日 北鎌倉
10:00 建長寺鎌倉五山第一位のここ建長寺にはぜひ立ち寄りたい。鶴岡八幡宮から山になってる鎌倉街道を歩いて 20分位で到着した。最初歩いているときは、こんな所を通ってて大丈夫なのかなと心配していたけど、 途中で遠足の小学生や観光客に頻繁に出くわし安心した。
ここ建長寺の正式名称は「巨福山建長興国禅寺」。総門には中国出身の住職の筆勢で書いた「‘巨’に 点がひと筆加わった文字」が額ある。これによって百貫もの重みが増し「百貫点」と いわれているらしい。この字に負けず、ここはとてもダイナミックなお寺の様だ。
中では修学旅行生が団体で長蛇の列を作り、徐々に建物に吸い込まれていく。 あれだけの人数なのにやけにおとなしいなと思って覗いてみたら、座禅体験をしている様子。なるほど。

10:40 円覚寺
建長寺を出て15分ほどでJRの線路が見えた。開けていて山から出てた感じがする。 駅前にあるという円覚寺は近いのだろうか。


深い緑の中で少し紅葉の気配もあり、美しい景色を楽しむことができた。しばらく散策をして円覚寺近くの ごはん屋さんへ向かう。
11月8日 帰 路
13:00 北鎌倉出発大阪まで移動時間が掛かるので、昼食を済ませたら早目に鎌倉を後にする。大船駅で乗り換えるが、 真っ白な大観音が山間からぬっと上半身を出していてギョッとしてしまった。忘れてたけどこれも有名。
小田原駅に着いたが新幹線まで小一時間あるので、お土産を買い休憩所でゆっくりする。 こんなに時間があるのに、何でかホームに上がるのは新幹線と競争(笑)
車内でずっと寝てたら、あらら〜京都まで来ている。新大阪まであと15分なので、荷物をまとめる。 ここまで順調に戻ってきたが、最寄駅直前の乗り換えで電車が事故で途中で止まってるというアナウンスを耳にする。 え”−っと思ったけど、私の降りる駅までは動いてるらしく無事に帰らせてもらった。

江の島・鎌倉旅行記 旅行記A ⇔ 旅行記へ