平成19年8月27〜28日 立山黒部アルペンルート 旅行記A

1日目 立山散策

14:00 みくりが池〜地獄谷
係りの人の話によると今日は天気がまだいいが明日は雨とのこと。散策を今日に組んでおいて良かった。 アルペンルートといえば一般的に黒部ダムだと思うけど、私の場合は地獄谷!火山ガスがとても好きなので、 この為にわざわざ時間を取っている。苦手な階段も頑張ります(笑)

みくりが池
室堂ターミナルから0.5qの所にある「みくりが池」。1万年前の噴火活動でできた爆裂火口湖。 お散歩気分で歩いていたらすぐに到着。


地獄谷一帯 地獄谷標
みくりが池からさらに遊歩道を進むと見える地獄谷。かなり急な階段が続き ちょっとクラクラしてくる。
(写真左)遊歩道一帯がガスで包まれている。子供は有毒ガスと聞き即座にハンカチで口を覆い半泣きに。 そんなんで死にやしませんて(笑)
(写真右)「鍛冶屋地獄」硫黄の塔。自然って興味深い。


立山 立山
2時間ほど散策したけれど、地獄谷から戻る階段の多いこと!息も絶え絶えで数えたので 定かではないが、一部平地も含め800歩くらい歩いた。つまり階段は700段以上。 標高2450mでこれはなかなか大変だった。う〜ん地獄の階段だ。 寒いと思った出発時がウソのように汗がにじんでくる。

立山湧水 しょうゆ餅

16:00 室堂ターミナルへ
散策を堪能し最後に湧水を飲んで、室堂ターミナルへ戻る。 バスの時刻までお土産をざっと買う。その前に歩いて少しお腹が空いたので、 店頭で美味しそうに並んでいたしょうゆのお餅を食べることに。1個250円。 柔らかくて完全にしょうゆが練りこまれている。小腹が満たされた。
高原バスは終点美女平行きと途中下車用は列が別になっている。さらに団体と個人でも別。 注意しましょう。

立山黒部アルペンルート旅行記@へ旅行記Bへ