平成20年8月3〜4日 日光東照宮、中禅寺湖 旅行記A

8月3日 日光山内拝観

(日光山内とは日光東照宮、二荒山神社、輪王寺、輪王寺大猷院の総称)

10:30 日光山輪王寺
「世界遺産 日光の社寺」と掘られた大きな岩の脇の階段を上り数分歩くと輪王寺の入り口に到着。 ここには‘勝道上人像’という石像がある。日光を開いた人だそうだ。急いでいるのでほとんど素通り。 すぐ先にある券売所で先ほど購入したバウチャーを交換してもらいに行く。
しかし・・・毎日暑いけど今日もとても暑い。日光山内は広い場所で何時間も掛かると聞いている。 心して回らなければ!



【三仏堂】
黄金の大仏さまが三体あり、家族を表しているとのこと。千手観音(父)阿弥陀如来(母) 馬頭観音(子)。非常に厳かでそこに居るだけで落ち着く気がする。ここは大勢の観光客がいる ので、区切って要所要所で止まって説明を受けながら拝観するスタイルのようだ。奥に干支ごとに 小さな仏像もあった。

日光山輪王寺には他にも逍遥円などの見所もあるが、時間の都合上無理だと思ったので三仏堂のみ にした。世界遺産の社寺だからさすがに外人の観光客が多い。夏休みだから日本人も相当に 多い(笑)世界遺産というより観光地の印象がかなり強い。

11:15 日光東照宮
日光山輪王寺の門を抜け表参道に出る。幅の広い長い砂利道の左右に大木が整然と並んでいる 吸い込まれる様な風景。あぁここから来たかったなと思わせる道。山手に上っていくと鳥居が 見える。その手前の左右に道が有り、私は左手すぐにあるお店に入り絵葉書を買った。
日光東照宮鳥居前
鳥居をくぐってさらに進むと階段がある。そしてその前には左手に五重の塔が。ここもほとんど 素通り。階段を上がると、割と広い敷地に何度もガイドブックで見た彫刻たちが目に飛び込んでくる。

【三神庫・神厩舎】
「ここにあるのかぁ。何だかイメージと違うな。」(←勝手なイメージと比べる私。)
ここもすごく観光地っぽいのだ。だから荘厳な空気はほとんどない。自分も拝観というよりはどちら かと言えば彫刻を見にきたので、観光客なのだけど。(一応日光の歴史については勉強してきたよ 笑) でも、特に嫌な感じもしない。大体の人はみんな日光に来たくて来てるからだろう。

一番見たかった三神庫の象の彫刻を撮影してみた。これが想像で彫ったという象?かなり興味深い。 道を挟んで反対側にある三猿も見てみる。下に白馬が居る。 恥ずかしい話、神馬というものを知らなかったのでびっくりした。
「何でこんな所に馬が〜!」って。そうではなくて、そもそもこの神馬の為にこの神厩舎があり、 神馬を守るために猿の彫刻がされているのだとか。

三神庫・神厩舎

子供がおみくじを引いた。大吉だと喜んでいる・・・やれやれ(笑)御水舎で手を清め、階段下から陽明門 を眺めてみる。何度も何度も写真で見たけれど、意外にコンパクトなんだなと思った。 しかし、すごい重厚感。よくぞここまで彫刻をぎっしり詰め込んだなと感心する。

階段を上がりついに陽明門へ。特に人物の彫刻がストーリーがあるので興味深いところだ。 それにしても霊獣、動物など壁面までびっしりの彫刻は素晴らしく、できることならば一つ一つじっくり 見てみたい。

陽明門

【奥社】
実際そうもいかないので門をくぐり中へ入る。道なりに進むと気付かぬ内に東回廊と奥社の入り口 まで来ていたようで、券を購入するように言われて(二社一寺共通拝観券では一部有料)、アワアワしてしまう。 券を買って入れてもらい少し進むと眠り猫の彫刻が見えた。なるほど、噂どおり小さい物だ。早速その下を くぐってみた。するとその先はすぐに階段。何気に上っていて途中で気が付く。

「これはもしや奥社へ続く207段の階段では?」

きつ〜い。ここに来る時には覚悟して上ろうと思っていたのに、もう足を踏み入れていたとは。 でもここも大勢の観光客がこの階段をのぼっている。何と言っても家康の墓所なので是非行っておきたい。 私も頑張らねば。

屋根 で、頑張ったら疲れたのであまりちゃんと観ることができない(汗)すぐに降りることになってしまった。 途中、目の高さに東照宮内の複数の屋根が山並みの様に見える所があり、珍しい光景だと思った。 下まで行くと眠り猫の透かし彫りの裏にスズメが彫られているのが見れる・・・ハズなのだけど、そん な事はすっかり忘れ通過してしまった。

【本殿】
続いて一部修復中の拝殿・本殿へ。こちらは靴を脱いで入る。ここも口では言い表せない仕様となって いる。家康の干支である寅の彫刻が施されているらしいが、あまりの装飾の量に確認できず。 ちなみに東照宮内では家康の干支以外の干支は使われていないとのこと。家康と肩を並べる事のできる者が 居ないという意味らしい。

【本地堂】
陽明門を出て右手にある建物。あれは何だっけ?カーンという音が時々聞こえる。とりあえず靴を脱いで 入ってみる。鳴竜の拍子木の音だった。天井の竜の尾の下と顔の下では響が違うのを聞かせてもらえる。 不思議に全然違った。顔の下ではとても美しく長く響き渡る。


日光東照宮、中禅寺湖 旅行記 旅行記@ ⇔ 旅行記Bへ